寂聴さんのおもしろ法話。聴いて、笑って、元気になる! 「瀬戸内寂聴・京都法話集 CD全12巻」
« 2011年05月 | メイン | 2011年07月 »
京都洛南の宇治エリアに三室戸寺というお寺が佇みます。
つつじ、あじさい、はす等の花が咲き誇る観音霊場として人気があり、多くの観光客で賑わっています。
宇治川を挟んで平等院と向き合う宇治上神社。
平等院の鎮守社である宇治上神社は、日本最古の神社建築であり世界遺産にも指定されています。
宇治上神社境内に置かれていた月兎耳(つきとじ)の向こう側に、拝殿と盛砂が見えます。
宇治観光で外せないのが世界遺産の平等院。
末法の世が来ると噂された1052年、藤原道長の別荘を子の頼通が寺院に改めたのが平等院です。その翌年には、極楽浄土をこの世に具現化するために阿弥陀堂が造立されました。
平等院鳳凰堂。
10円硬貨の裏側にも描かれている有名な建物です。