京都水族館の地図 まとめ記事一覧
オオサンショウウオ、ペンギン、イルカなどが人気の京都水族館。
京都駅から徒歩15分の立地。環境に配慮した都市型水族館として注目を集めています。
梅小路公園内にある京都水族館。
寂聴さんのおもしろ法話。聴いて、笑って、元気になる! 「瀬戸内寂聴・京都法話集 CD全12巻」
オオサンショウウオ、ペンギン、イルカなどが人気の京都水族館。
京都駅から徒歩15分の立地。環境に配慮した都市型水族館として注目を集めています。
梅小路公園内にある京都水族館。
京都水族館にはケープペンギンが飼育されています。
ペンギンは寒い所に棲んでいるのかと思いきや、このケープペンギンの生息地は南アフリカ沿岸域とされます。英名も、African Penguin と言います。
京都水族館のケープペンギン。
見物客とペンギンを隔てるものはガラス一枚です。
遠隔地から京都入りする場合、移動手段として飛行機を利用される方もいらっしゃるのではないでしょうか。空の玄関口としては、大阪の関西空港や伊丹空港があります。
関西空港。
ジェットスター・ジャパンの尾翼に、オレンジ色の星マークが見えます。
ヤフオクにも京都水族館のチケットが出品されていました。
格安にチケットを購入する経路として、ヤフーオークションを利用する方法もあります。
京都水族館のショップでは、多種多様なオオサンショウウオグッズが販売されています。
水族館の京の川ゾーンで飼育されているオオサンショウウオは、京都水族館の顔でもあります。
手のひらサイズのオオサンショウウオのぬいぐるみ。
京都水族館のチケット購入方法をご案内致します。
京都水族館のチケット売場でチケットを買うのが最もオーソドックスな購入方法ですが、京都水族館にはローソンの前売りチケットが販売されています。
ローソン店頭のLoppiでも京都水族館のチケットを購入することができます。
鮮やかな黄色と黒が印象的なキオビヤドクガエル(黄帯矢毒蛙)。
京都水族館のオオサンショウウオの水槽の前に、南米に分布するキオビヤドクガエルが展示されていました。
キオビヤドクガエル。
見事な虎模様ですね。
その見た目から来館者の目を釘付けにするマツカサウオ。
まるで松の実のような、大きくて固い鱗が特徴の魚です。鎧をまとったような硬い体から、英語ではKnight Fish、Armor Fishと呼ばれます。また、パイナップルにも似た外観からPineapple Fishという呼称もあります。
京都水族館の水槽で泳ぐマツカサウオ。
京都駅から徒歩15分ほどの場所にある京都水族館。
京都らしく環境をテーマにした水族館で、最新技術を導入したアクアリウムとして注目を集めています。
京都水族館の「かいじゅうカフェ」で購入した、夏季限定のアイすいぞくパン。