泉涌水屋形
東福寺と並び、洛南エリアの名刹として知られる泉涌寺。
「泉が涌く寺」と言うからには、きっと境内のどこかに泉が涌いているに違いありません。
泉涌水屋形。
仏殿の右側にひっそりと泉が湧き出ていました。
寂聴さんのおもしろ法話。聴いて、笑って、元気になる! 「瀬戸内寂聴・京都法話集 CD全12巻」
« 2011年09月 | メイン | 2011年12月 »
東福寺と並び、洛南エリアの名刹として知られる泉涌寺。
「泉が涌く寺」と言うからには、きっと境内のどこかに泉が涌いているに違いありません。
泉涌水屋形。
仏殿の右側にひっそりと泉が湧き出ていました。
京都最古の禅寺として知られる建仁寺。
境内に施された建仁寺の意匠に着目してみました。
建仁寺方丈から法堂へ続く回廊に見られる蛙股。
見事な装飾が施された蛙股ですね。花や魚と思しきデザインも見て取れます。