おもかる石の謎@伏見稲荷大社
伏見稲荷大社におもかる石という試し石があると聞いてやって来ました。
重くて軽い石・・・何だか意味深な石ですよね。
平等院 宇治上神社 三室戸寺
東福寺 伏見稲荷大社 泉涌寺の楊貴妃 即成院 雲龍院 三嶋神社 新熊野神社
西本願寺 東本願寺 東寺五重塔
京都水族館 チケット購入 再入場システム ケープペンギン 京漬物ドック
三十三間堂 養源院 智積院
清水寺 地主神社 三年坂 六道珍皇寺 六波羅蜜寺 安井金比羅宮 高台寺 京都霊山護国神社 霊山歴史館 建仁寺
知恩院の河童 青蓮院門跡の青不動明王 平安神宮 なすあり地蔵
南禅寺水路閣 永観堂の三鈷の松 無鄰菴 哲学の道 橋本関雪記念館
織田信長の家紋(本能寺) 晴明神社の厄除桃 一条戻橋 佛光寺 大行寺 囲碁発祥の地 京都国際マンガミュージアム
京都御所 梨木神社 廬山寺 行願寺 下御霊神社 菅原院天満宮神社 護王神社 二条城 下鴨神社 上賀茂神社
仁和寺 御輿岡神社
広隆寺の腹帯地蔵 東映太秦映画村
渡月橋 野宮神社 落柿舎 天龍寺
寂聴さんのおもしろ法話。聴いて、笑って、元気になる! 「瀬戸内寂聴・京都法話集 CD全12巻」
« 2010年06月 | メイン | 2010年08月 »
伏見稲荷大社におもかる石という試し石があると聞いてやって来ました。
重くて軽い石・・・何だか意味深な石ですよね。
伏見稲荷大社に隣接した場所に東丸神社はあります。
東丸(あずままろ)神社と読みます。
旅行雑誌の中に「スイーツ旅」なる言葉を見つけました。
旅にも色々あるものです(笑)
夏旅、開運旅、スイーツ旅・・・旅行広告にあふれ返る様々なキーワードたち。
寺社建築によく見られる蛙股。
京都の伏見さんでも蛙股を見つけました。
伏見稲荷大社に神馬が奉納されていました。
神馬(しんめ)とは神社に奉納された馬のことで、神様が乗るものとされています。
本殿裏手にある神馬舎。
実際に生きている馬ではありませんが、昔の名残を感じさせます。
白馬ですね。白い馬は、農耕の際の”晴れ”を祈願して奉納されたとも伝えられます。
狐がデザインされた伏見稲荷大社の絵馬。
狐の顔を想像してみれば分かりますが、伏見さんの絵馬は逆三角形のフォルムを採用しています。
伏見稲荷大社の絵馬。
奥社奉拝所に掲げられていました。
伏見さんは実に山深い社ですが、ここ奥社奉拝所が最初の休憩スポットといったところでしょうか。
八坂神社にも様々な種類の絵馬が用意されています。
願い事や季節によって選択される絵馬も変わってきそうですね。
干支の絵馬が最もポピュラーなんだろうと思いますが、八坂神社ならではの絵馬も幾つか見られますね。
おみやげ選びは旅行の楽しみのひとつ。
家族、親戚、友人、同僚、上司に何を買って帰ろうか・・・色々思案しながら京都の街をぶらぶら散策します。
京都らしい、といえばこれほど京都らしいお土産物はないかもしれません。
京都といえば、祇園、舞妓、お茶屋のイメージが定着しています。東京の赤坂や神楽坂辺りにも踊り子のイメージがありますが、それとて京都の比ではないような気が致します。
京都地主神社の絵馬には大国主命と因幡の白ウサギが描かれています。
縁結びの神様として知られる大国主命(おおくにぬしのみこと)。