京都府八幡市にある円福寺をご案内致します。
京阪樟葉駅からバスに乗車、「長谷」バス停で下車して山手の方へ歩いて行くと円福寺があります。宗派を問わず、禅の修行ができる道場として信仰を集めます。
仁王像の手前に菊の御紋が見えますね。
円福寺は天明年間(1781~88)に、 白隠四天王のひとり斯経禅師により開創された臨済宗妙心寺派の大本山・妙心寺の末寺に当たるお寺です。
堂々とした山門です。
山号を雄徳山と称し、ご本尊は十六善神。通称「達磨堂」と呼ばれる円福寺は、京都と大阪を結ぶ国道1号をまたぐ洞が峠(ほらがとうげ)の西側麓に建ちます。
円福寺の住所は八幡市八幡福録谷(やわたふくろくだに)。
円福寺の達磨大師坐像は、鎌倉時代の木像とされます。奈良の王寺駅近くにある大和国達磨寺から八幡に移り、石清水八幡宮社務田中家に秘蔵されていたもので、文化4年(1807)妙心寺海門和尚が譲り受け、円福寺に安置された歴史があります。
円福寺の達磨大師坐像は、三大達磨の一つといわれ、国の重要文化財に指定されています。毎年4月20日と10月20日の万人講には、達磨像が開帳され、赤膳のおときをいただくと開運厄除け、中風除けの霊験あらたかと信仰されています。
円福寺の仁王像。
円福寺の裏手の山道は、近くにある尼寺の水月寺とつながっており、禁断の恋に身をやつしたお話が残されています。
八幡福録谷の住宅街から円福寺へと続く参道。
落ち葉で敷き詰められた参詣道をしばらく進むと、円福寺の堂宇が見えて参ります。
山門座禅堂などを備えた伽藍は江戸時代末頃より整備され、現在も多くの雲水が修業する専門道場としての規模を誇っています。
山門の右手には、西国三十三ヵ所巡拝の道が続いていました。
南フランス家庭料理のレストラン気まぐれ市場からも程近く、食後の散策にはおすすめの穴場観光スポットです。
◇建仁寺参拝 京都最初の禅寺、臨済宗の名刹をご案内致します!