京都水族館のチケット
京都水族館のチケット購入方法をご案内致します。
京都水族館のチケット売場でチケットを買うのが最もオーソドックスな購入方法ですが、京都水族館にはローソンの前売りチケットが販売されています。
ローソン店頭のLoppiでも京都水族館のチケットを購入することができます。
寂聴さんのおもしろ法話。聴いて、笑って、元気になる! 「瀬戸内寂聴・京都法話集 CD全12巻」
« 2012年07月 | メイン | 2012年09月 »
京都水族館のチケット購入方法をご案内致します。
京都水族館のチケット売場でチケットを買うのが最もオーソドックスな購入方法ですが、京都水族館にはローソンの前売りチケットが販売されています。
ローソン店頭のLoppiでも京都水族館のチケットを購入することができます。
京都水族館のショップでは、多種多様なオオサンショウウオグッズが販売されています。
水族館の京の川ゾーンで飼育されているオオサンショウウオは、京都水族館の顔でもあります。
手のひらサイズのオオサンショウウオのぬいぐるみ。
ヤフオクにも京都水族館のチケットが出品されていました。
格安にチケットを購入する経路として、ヤフーオークションを利用する方法もあります。
遠隔地から京都入りする場合、移動手段として飛行機を利用される方もいらっしゃるのではないでしょうか。空の玄関口としては、大阪の関西空港や伊丹空港があります。
関西空港。
ジェットスター・ジャパンの尾翼に、オレンジ色の星マークが見えます。
関西空港の旅客ターミナル3階。
お土産物屋さんが建ち並び、空港を利用する旅行客の関心を誘っていました。
京都の金閣寺がデザインされていますね。
日本といえば京都、京都といえば金閣寺といったところでしょうか。
京都水族館には、専用駐車場も提携駐車場も共にありません。
京都水族館から京都駅へ帰る途中、タイムズ金換町という小さな駐車場がありました。
タイムズ金換町(かねがえちょう)。
なんだか地名の由来が気になりますよね(笑)
京都水族館には再入場システムがあります。
入館後に一度外へ出ても、再び無料で入館することができるサービスです。
京都水族館のショップ近くにある再入場案内表示。
順路通りに水族館を進んで行くと、一番最後の出口付近にあります。
堀川通一条にある長さ7~8mの小さな橋。
死者が蘇るとも言われ、様々なエピソードで後世に語り継がれる一条戻橋。
堀川に架かる一条戻橋。
旅行の必需品となりつつあるクレジットカード。
カード社会の現代、比較的安全な日本社会においてもスキミングの問題が見え隠れしています。
京都水族館の山紫水明カフェで京漬物ドックを購入してみました。
京都名物のすぐきを乗せたホットドックです。
京都水族館にはケープペンギンが飼育されています。
ペンギンは寒い所に棲んでいるのかと思いきや、このケープペンギンの生息地は南アフリカ沿岸域とされます。英名も、African Penguin と言います。
京都水族館のケープペンギン。
見物客とペンギンを隔てるものはガラス一枚です。