京都水族館のチケット ローソンチケット チケット購入

宇治周辺観光

平等院 宇治上神社 三室戸寺

東福寺周辺観光

東福寺 伏見稲荷大社 泉涌寺の楊貴妃 即成院 雲龍院 三嶋神社 新熊野神社

京都駅周辺観光

西本願寺 東本願寺 東寺五重塔

京都水族館

京都水族館 チケット購入 再入場システム ケープペンギン 京漬物ドック

三十三間堂周辺観光

三十三間堂 養源院 智積院

清水寺周辺観光

清水寺 地主神社 三年坂 六道珍皇寺 六波羅蜜寺 安井金比羅宮 高台寺 京都霊山護国神社 霊山歴史館 建仁寺

知恩院周辺観光

知恩院の河童 青蓮院門跡の青不動明王 平安神宮 なすあり地蔵

南禅寺周辺観光

南禅寺水路閣 永観堂の三鈷の松 無鄰菴 哲学の道 橋本関雪記念館

河原町・烏丸周辺観光

織田信長の家紋(本能寺) 晴明神社の厄除桃 一条戻橋 佛光寺 大行寺 囲碁発祥の地 京都国際マンガミュージアム

京都御所周辺観光

京都御所 梨木神社 廬山寺 行願寺 下御霊神社 菅原院天満宮神社 護王神社 二条城 下鴨神社 上賀茂神社

龍安寺周辺観光

仁和寺 御輿岡神社

太秦周辺観光

広隆寺の腹帯地蔵 東映太秦映画村

嵐山周辺観光

渡月橋 野宮神社 落柿舎 天龍寺

アーカイブ

もっと京都を知ろう!

坂本龍馬

【楽天トラベル】京都の旅館ホテル予約

建仁寺の絵馬

寂聴さんのおもしろ法話。聴いて、笑って、元気になる! 「瀬戸内寂聴・京都法話集 CD全12巻」

安倍晴明の井戸 晴明神社

京都観光案内

大神神社御用達の大正楼

奈良の宿大正楼 大神神社御用達

奈良の宿大正楼

料理旅館大正楼(奈良県桜井市三輪)

twitter facebook

Facebook サイト管理人

Powered by
Movable Type 3.34

« 2012年12月 | メイン | 2013年07月 »

2013年01月 アーカイブ

2013年01月05日

JR嵯峨野線円町駅から龍安寺へアクセス

京都の観光スポットはもう既に色々周遊してみたのですが、石庭で有名な龍安寺を拝観したことがなかったので是非一度お参りさせて頂こうと思い立ちました。

交通機関はJR嵯峨野線を利用しました。

嵐山嵯峨野方面へはいつも嵐電を利用していたため、JR山陰本線(嵯峨野線)も乗車未体験でした。京都駅で龍安寺や仁和寺へアクセスするためには、円町駅と花園駅のどちらが最寄り駅になりますか?と駅員さんにお尋ねしたところ、大体似たり寄ったりでその中間ぐらいとのご回答を頂きました。そこで、今回は京都駅に近い方の円町駅で下車することに致しました。

JR山陰本線嵯峨野線路線図

続きを読む "JR嵯峨野線円町駅から龍安寺へアクセス" »

2013年01月06日

二引きに桜が寺紋の仁和寺

真言宗御室派の総本山である仁和寺の寺紋は「二引きに桜」とされます。

桜が紋に使われているのは、御室桜が境内に咲き誇る仁和寺であればすぐに納得ができます。しかしながら、なぜ引両紋(ひきりょうもん)が使用されているのでしょうか。その理由は一体どこにあるのでしょう。

二引きに桜

続きを読む "二引きに桜が寺紋の仁和寺" »

2013年01月15日

東映太秦映画村団体入口と二条城の大手門

広隆寺仁王門の右手のなだらかな坂道を上って行くと、時代劇でおなじみの東映太秦映画村があります。京都へ修学旅行に訪れた学生さんなら、一度は映画村に入村された体験をお持ちではないでしょうか。

東映太秦映画村の団体入口

続きを読む "東映太秦映画村団体入口と二条城の大手門" »

2013年01月16日

仁和寺中門の多聞天が持つ宝塔

宝塔とは、釈迦の骨である仏舎利を納めた塔のことを意味します。菩薩や天部の持ち物として知られますが、仁和寺中門の多聞天立像の左手に、その宝塔が見られました。

五重塔の一番上の層を思わせる宝塔。

お寿司のシャリの語源は、仏舎利にあると言われますが、ツヤのある美味しそうなシャリを見ると、日本人なら誰しも有り難い気持ちになるのではないでしょうか。お釈迦様の象徴である舎利を納めた宝塔は、仏敵に対するお守りとしては何よりも強力であるに違いありません。

仁和寺中門の多聞天

続きを読む "仁和寺中門の多聞天が持つ宝塔" »

2013年01月18日

皐月鶴翁が描いた龍と金剛山

石庭で有名な龍安寺の方丈に、南画家の皐月鶴翁が描いた襖絵があります。

襖絵の題材に使われた龍と金剛山。

龍安寺が臨済宗妙心寺派の寺院であることを思うと、襖絵に龍が描かれていることは納得がいきます。しかしながら、なぜ北朝鮮にそびえる金剛山が描かれているのでしょうか。

皐月鶴翁の龍図

続きを読む "皐月鶴翁が描いた龍と金剛山" »

2013年01月23日

広隆寺地蔵堂の腹帯地蔵

仏教において迷える者が輪廻すると言われる六道の世界。

天上、人間、修羅、畜生、餓鬼、地獄の世界を往来している私たち。今は人間道の世界において生かされているわけですが、生前の行いによっては、死後に地獄道へ落ちる可能性もあるわけです。そんな六道の全ての世界に通じているのが地蔵菩薩です。

広隆寺地蔵堂

続きを読む "広隆寺地蔵堂の腹帯地蔵" »

2013年01月24日

佛光寺下り藤を仏光寺境内に見る

京都の繁華街である四条通を南へ下ると、仏光寺通という通りが東西に走っています。その仏光寺通の南に浄土真宗佛光寺派の本山があります。賑やかな通りから一歩入ると、そこに歴史を感じさせるお寺が佇んでいる。いかにも京都らしい、ちょっとした穴場を感じさせる観光スポットです。

佛光寺下り藤

続きを読む "佛光寺下り藤を仏光寺境内に見る" »

2013年01月28日

北野天満宮御旅所の御輿岡神社

JR嵯峨野線円町駅から徒歩で龍安寺へ向かう途中、妙心寺通沿いに「北野神社御旅所」と書かれた神社を見つけました。お神輿を担いで神様が巡幸する際、一時的に神輿を置いておく御旅所。北野天満宮の御旅所がこんな所にあるとは、偶然の出会いに胸をときめかせながら境内へと入ります。

御輿岡神社

御輿岡神社(みこしがおかじんんじゃ)。

御旅所の鳥居をくぐって境内の左奥へ歩を進めると、そこにはお神輿の神社にふさわしい名前の「御輿岡神社」が鎮座していました。魂振りの所作にも通じると言われるお神輿。私も小さい頃、近くの神社のお神輿を担いで町内を回った記憶があります。秋祭のシーズンが近づくと、どこからともなく聞こえてくる「ワッショイ、ワッショイ」の掛け声に心が弾んだものです。

北野天満宮の創建前から、この辺りは神楽岡(かぐらおか)と呼ばれる大きな森林であったと伝えられます。それから歴史は下り、初めて北野天満宮の神輿がこの場所に渡御したことから、御輿岡神社と呼ばれるようになりました。御輿岡神社は、北野天満宮の境内外末社になります。

続きを読む "北野天満宮御旅所の御輿岡神社" »

直前予約なら、トクー!トラベル

タイムズプラス 会員急増中!

祇をん新門荘の口コミ

【じゃらん】 京都のホテル・宿の予約

るるぶトラベル

一休.com

烏丸五条・京都駅周辺で食事

格安航空券予約サイト-skyticket.jp-

新幹線チケット予約

新幹線ネット予約「えきねっと」

新幹線指定席の予約

京都の旅館ホテル予約

エクスペディア-世界最大級のホテル予約サイト

About 2013年01月

2013年01月にブログ「京都片泊まり観光案内」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2012年12月です。

次のアーカイブは2013年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34