千手観音に魅了される三十三間堂は仏像の宝庫
京都や奈良には数多くの仏像が安置されています。
心の時代を反映してか、仏像ブームに湧く昨今ですが、仏像の宝庫といえば、誰もが三十三間堂を思い起こすのではないでしょうか。
寂聴さんのおもしろ法話。聴いて、笑って、元気になる! 「瀬戸内寂聴・京都法話集 CD全12巻」
« 2009年12月 | メイン | 2010年04月 »
京都や奈良には数多くの仏像が安置されています。
心の時代を反映してか、仏像ブームに湧く昨今ですが、仏像の宝庫といえば、誰もが三十三間堂を思い起こすのではないでしょうか。
京都は言うまでもなく、坂本竜馬ゆかりの地です。
海援隊を率いて高瀬川湖畔に暮らしていた坂本竜馬。
暗殺されたのも京都の地で、河原町蛸薬師下ル西側にあった醤油商近江屋の二階でした。
京都の市街地に、正面通りという面白い名前の通りがあります。
六条通りと七条通りの間を、東西に伸びている通りが正面通り。
京都の街を歩いていると、俗に言う町家によく出くわします。
町家とは? その定義はよく存じ上げませんが、歴史ある京都の町並みに実によくフィットしていて、観光客の心を和らげてくれます。
二条城の拝観料は600円です。
アクセスは地下鉄東西線二条城前駅からすぐ。駐車場も完備されています。
高台寺の拝観料は600円です。
北の政所ねねが創建したお寺として知られます。
南禅寺近くの無鄰菴をご案内致します。
無鄰菴は明治時代の政治家、山県有朋の別荘として知られます。