京漬物ドックを京都水族館で購入
京都水族館の山紫水明カフェで京漬物ドックを購入してみました。
京都名物のすぐきを乗せたホットドックです。
寂聴さんのおもしろ法話。聴いて、笑って、元気になる! 「瀬戸内寂聴・京都法話集 CD全12巻」
京都水族館の山紫水明カフェで京漬物ドックを購入してみました。
京都名物のすぐきを乗せたホットドックです。
京都の宇治にあられ専門店「式部郷」があります。
源氏物語ゆかりのあられ専門店ということで、源氏物語作者の紫式部から式部郷(しきぶのさと)と名付けられたようです。
式部郷のあられ。
「源氏歌あわせ」と菓子袋に書かれています。
外国人観光客の多い京都らしく、ローマ字で Genji-utaawase とも表記されています。
場所は京都の三寧坂。
舞妓はんひーひーという面白い名前の唐辛子が販売されています。
【今までの辛さに満足できない方へ】リピーター急増中!
国産ハバネロ・本鷹唐辛子■世界一辛い...
世界一辛い唐辛子のようです。
京都の言葉におばんざいっていうのがあります。
おばんざいとは何を意味する言葉なのでしょうか?
京都の先斗町を歩いていたら、「おばん菜」の看板を見つけました。
簡単におばんざいの意味を解説させて頂きますと、家庭料理・普段のおかず・おふくろの味といったところになります。
東山エリアを散策していると、円山公園の南の外れに料亭「菊乃井」の看板が。
テレビ番組に多数出演なさっているご主人の村田吉弘さんは有名です。
菊乃井の看板。
京都観光に訪れる際、
持ち物として忘れてならないのがホットペッパーの割引クーポンです。
京都の八ツ橋。
京都のおみやげとして有名ですよね。
銀閣寺の門前で販売されている銀閣寺しゅー。
抹茶味の銀閣寺しゅーを体験してみました。
出町ふたばの豆餅。
京の生菓子「出町ふたば」は京みやげの有名店です。
ブログ「京都片泊まり観光案内」のカテゴリ「京都人気グルメ」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。
前のカテゴリは京都チケット予約 チケット購入です。
次のカテゴリは京都観光ガイド 名所案内です。