宇治周辺観光

平等院 宇治上神社 三室戸寺

東福寺周辺観光

東福寺 伏見稲荷大社 泉涌寺の楊貴妃 即成院 雲龍院 三嶋神社 新熊野神社

京都駅周辺観光

西本願寺 東本願寺 東寺五重塔

京都水族館

京都水族館 チケット購入 再入場システム ケープペンギン 京漬物ドック

三十三間堂周辺観光

三十三間堂 養源院 智積院

清水寺周辺観光

清水寺 地主神社 三年坂 六道珍皇寺 六波羅蜜寺 安井金比羅宮 高台寺 京都霊山護国神社 霊山歴史館 建仁寺

知恩院周辺観光

知恩院の河童 青蓮院門跡の青不動明王 平安神宮 なすあり地蔵

南禅寺周辺観光

南禅寺水路閣 永観堂の三鈷の松 無鄰菴 哲学の道 橋本関雪記念館

河原町・烏丸周辺観光

織田信長の家紋(本能寺) 晴明神社の厄除桃 一条戻橋 佛光寺 大行寺 囲碁発祥の地 京都国際マンガミュージアム

京都御所周辺観光

京都御所 梨木神社 廬山寺 行願寺 下御霊神社 菅原院天満宮神社 護王神社 二条城 下鴨神社 上賀茂神社

龍安寺周辺観光

龍安寺の石庭 仁和寺 九所明神の織部型石灯籠 妙心寺 御輿岡神社

太秦周辺観光

広隆寺の釿始め 広隆寺の腹帯地蔵 蚕の社の三柱鳥居 東映太秦映画村

嵐山周辺観光

渡月橋 野宮神社 落柿舎 天龍寺

アーカイブ

もっと京都を知ろう!

坂本龍馬

【楽天トラベル】京都の旅館ホテル予約

建仁寺の絵馬

寂聴さんのおもしろ法話。聴いて、笑って、元気になる! 「瀬戸内寂聴・京都法話集 CD全12巻」

安倍晴明の井戸 晴明神社

京都観光案内

大神神社御用達の大正楼

奈良の宿大正楼 大神神社御用達

奈良の宿大正楼

料理旅館大正楼(奈良県桜井市三輪)

twitter facebook

Facebook サイト管理人

Powered by
Movable Type 3.34

« 二引きに桜が寺紋の仁和寺 | HOME | 東映太秦映画村団体入口と二条城の大手門 »

三柱鳥居の謎を蚕の社に見る

不思議な三本足の鳥居が、京福電鉄嵐山線の蚕の社に鎮まります。

広隆寺の鐘を見学した後、新霊宝殿に収められた国宝・重要文化財の仏像群を鑑賞し、今回の旅の目的である蚕の社へ向かいます。広隆寺から蚕の社へ徒歩でアクセスしたのですが、所要時間はおよそ10分ほどだったでしょうか。そんなに遠くもなく、お年を召した方でも十分に周遊観光を楽しめるのではないかと思われます。

三柱鳥居

蚕の社の三柱(みはしら)鳥居。

さすがに存在感が違います。

神々しいオーラを解き放つ謎の鳥居です。なぜこのような形をしているのか?その理由が知りたくなる摩訶不思議な鳥居です。

広隆寺からの道中、街行く人に蚕の社の場所を最終確認致します。どうやら向かう道の左側にあるようです。神社の鳥居をくぐると、正面に舞殿のような建物が見え、その左奥に三柱鳥居が鎮まっていました。

木嶋坐天照御魂神社

道路沿いに木嶋坐天照御魂神社と書かれた碑が建っていました。

蚕の社とはあくまでも通称で、正式な名前を木嶋坐天照御魂(このしまにます あまてるみたま)神社と言います。どうやらこの辺りの地名は木嶋(このしま)と呼ばれているようです。

蚕の社の由来ですが、本殿の東側に蚕養(こかい)神社があり、蚕が祀られていることから「蚕の社」と言われるようになったいきさつがあります。

蚕の社の神紋

拝殿に紋付きの提灯が掛けられていました。

蚕の社の神紋でしょうか、葵の紋がデザインされています。

蚕の社の三柱鳥居を見て、どこかで見たことのある形だなと思ったのですが、家に帰って確認してみると、大神教会の鳥居であることが分かりました。奈良の大神神社一の鳥居近くにある大神教会の鳥居が三柱鳥居だったのです。

三柱鳥居

蚕の社境内にあるこの鳥居をくぐると、お待ちかねの三柱鳥居が見えて参ります。

蚕の社の三柱鳥居の方が、もちろん大神教会のそれよりも歴史的に古いことは間違いがありません。蚕の社の創建は、「続日本紀」によると7世紀頃だとされています。渡来人の秦氏が養蚕と織物の神を祀ったことに始まります。

三柱鳥居

鳥居をくぐると、石段があって窪んだ場所が見えてきます。

垣根の向こう側に、かすかに三柱鳥居が垣間見えます。

垣根越しの三柱鳥居

垣根越しに三柱鳥居を望みます。

ここから先は神の領域です。

三方のどこから見ても、鳥居の形が正面に見える三柱鳥居。真上から見るならば、三角形が浮かび上がる謎のフォルムを形成します。

三柱鳥居

三柱鳥居はなぜこのような形をしているのでしょうか?

一説によれば、古代オリエントに通じていた秦氏が、そこで広まっていた景教(けいきょう)の影響を受けていたのではないかと言われます。キリスト教の三位一体が、この三柱鳥居に表現されているのではないかとする考え方です。

今は干上がっていますが、三柱鳥居の下は元糺の池(もとただすのいけ)と呼ばれる小さな池でした。湧水の湧き出る神様の池だったわけですね。その面影を探していると、嵐電の蚕の社駅に元糺の池の写真が掲げられていました。

嵐電の蚕の社駅

嵐電の蚕の社駅。

駅のプラットホームで、往時の面影を偲ばせる写真を見ることができます。「糺す」という言葉から、下鴨神社の太古の森である糺の森を思い浮かべます。下鴨神社の神紋は双葉葵ですが、つい先程、蚕の社の拝殿で見た葵の紋が重なって見えてきます。

蚕の社の三柱鳥居

拝殿の横から三柱鳥居を見下ろします。

三柱鳥居の謎を解明するには、それぞれの方位の先にあるものを見るという方法もあります。三方位の南東に稲荷山、北に双が丘、南西に松尾山がそれぞれ控えます。秦氏に関係の深い遥拝所に向いているのではないか、そんな風に捉えることもできます。

謎が謎を呼ぶ三柱鳥居。

太秦観光の際には、是非足を運ばれることをおすすめ致します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

直前予約なら、トクー!トラベル

タイムズプラス 会員急増中!

祇をん新門荘の口コミ

【じゃらん】 京都のホテル・宿の予約

るるぶトラベル

一休.com

烏丸五条・京都駅周辺で食事

格安航空券予約サイト-skyticket.jp-

新幹線チケット予約

新幹線ネット予約「えきねっと」

新幹線指定席の予約

京都の旅館ホテル予約

エクスペディア-世界最大級のホテル予約サイト

About

2013年01月13日 11:01に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「二引きに桜が寺紋の仁和寺」です。

次の投稿は「東映太秦映画村団体入口と二条城の大手門」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

京都カタドマリンTwitter

京都カタドマリンのツイッター情報です。どうぞお気軽にお声かけ下さい。

奈良の宿大正楼

当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。「京都片泊まり観光案内」は奈良の宿大正楼が運営しております。

国内、海外を問わず人気の高い京都観光の魅力をお届け致します。

〒633-0001 奈良県桜井市三輪459 料理旅館大正楼

Copyright © 2008-2018 京都片泊まり観光案内 All rights reserved.