嵯峨天皇が愛した嵯峨菊
京都の烏丸通を歩いていると、古代菊の嵯峨菊に出会いました。
嵯峨菊のプランターが道行く人の目を楽しませます。
平等院 宇治上神社 三室戸寺
東福寺 伏見稲荷大社 泉涌寺の楊貴妃 即成院 雲龍院 三嶋神社 新熊野神社
西本願寺 東本願寺 東寺五重塔
京都水族館 チケット購入 再入場システム ケープペンギン 京漬物ドック
三十三間堂 養源院 智積院
清水寺 地主神社 三年坂 六道珍皇寺 六波羅蜜寺 安井金比羅宮 高台寺 京都霊山護国神社 霊山歴史館 建仁寺
知恩院の河童 青蓮院門跡の青不動明王 平安神宮 なすあり地蔵
南禅寺水路閣 永観堂の三鈷の松 無鄰菴 哲学の道 橋本関雪記念館
織田信長の家紋(本能寺) 晴明神社の厄除桃 一条戻橋 佛光寺 大行寺 囲碁発祥の地 京都国際マンガミュージアム
京都御所 梨木神社 廬山寺 行願寺 下御霊神社 菅原院天満宮神社 護王神社 二条城 下鴨神社 上賀茂神社
仁和寺 御輿岡神社
広隆寺の腹帯地蔵 東映太秦映画村
渡月橋 野宮神社 落柿舎 天龍寺
寂聴さんのおもしろ法話。聴いて、笑って、元気になる! 「瀬戸内寂聴・京都法話集 CD全12巻」
京都の烏丸通を歩いていると、古代菊の嵯峨菊に出会いました。
嵯峨菊のプランターが道行く人の目を楽しませます。
京都水族館には、専用駐車場も提携駐車場も共にありません。
京都水族館から京都駅へ帰る途中、タイムズ金換町という小さな駐車場がありました。
タイムズ金換町(かねがえちょう)。
なんだか地名の由来が気になりますよね(笑)
京都は大学の多いエリアですが、名門の同志社大学もその内の一つ。
同志社大学今出川東キャンパスの相国寺通りに、同志社アーモスト館という立派な洋館が建てられています。
京都には漫画好きの聖地とも言われる「京都国際マンガミュージアム」があります。
場所はビジネスの中心地でもある烏丸御池。
京都市役所前に駐輪スペースがあります。
無料駐輪場と言ってもいいのですが、一定の時間制限が設けられています。
夏の風物詩として知られる京都五条坂の陶器まつり。
清水寺へ続く五条坂は、清水焼伝統の地として知られます。陶芸作家・窯元・卸店・小売店が軒を並べている京焼・清水焼伝承の地であり、全国にその名を轟かせています。
京都の清水寺近くに、電動自転車のレンタサイクル屋さんがあります。
清水坂をはじめとする坂道の多い観光エリア。なかなか面白そうな、おすすめのサービスではないでしょうか。
歌舞伎の舞台で知られる京都四條南座。
京阪祇園四条駅を出るとすぐ目の前に南座が姿を見せます。
おみやげ選びは旅行の楽しみのひとつ。
家族、親戚、友人、同僚、上司に何を買って帰ろうか・・・色々思案しながら京都の街をぶらぶら散策します。
京都らしい、といえばこれほど京都らしいお土産物はないかもしれません。
京都といえば、祇園、舞妓、お茶屋のイメージが定着しています。東京の赤坂や神楽坂辺りにも踊り子のイメージがありますが、それとて京都の比ではないような気が致します。
京都円山公園近くのちゃんこ屋さん。
その店先に小錦のズボンのディスプレイがありました。
京都の街を歩いていると、俗に言う町家によく出くわします。
町家とは? その定義はよく存じ上げませんが、歴史ある京都の町並みに実によくフィットしていて、観光客の心を和らげてくれます。
京都の市街地に、正面通りという面白い名前の通りがあります。
六条通りと七条通りの間を、東西に伸びている通りが正面通り。
祇園白川に鎮座するなすあり地蔵菩薩。
白川沿いを歩いていて、面白い名前のお地蔵様を見つけました。
ジャンボタクシーを貸切で予約する人も多いのではないでしょうか。
京都観光の足に、タクシーは大変便利です。
平安神宮の前でMKタクシーが駐車していました。
真心サービスのハートマークで有名な京都MKタクシーです。
<京都MKタクシー>
京都ならではの割引サービスも実施されています。
きもの割引はよく知られていますよね。
乗車するグループの中に1人でも和装の人がいたら、メーター運賃額が1割引になります。なんとも粋なサービスです。
嵐山には観光名物の人力車が走っています。
人力車の料金って一体どのぐらいなんでしょうね。
約1kmの1区間で、1人2,000円になります。
2人で人力車に乗れば3,000円になります。
若おかみは小学生っていうタイトルの漫画があります。
100万部以上を売り上げている人気のマンガ本。
アマゾンの通販でも購入することができます。
京都観光に訪れる際、
持ち物として忘れてならないのがホットペッパーの割引クーポンです。
叡山電車。
京都の奥深い観光名所へ。
一乗寺、修学院、貴船口、鞍馬へアクセスするには、この叡山電鉄(えいでん)を利用します。
阪急京都線の路線図。
京都一の繁華街として知られる阪急河原町駅で撮影しました。
京阪四条駅を出た所で見つけた YOKOSO! JAPAN KYOTO の看板。
京都国立博物館。
毎年12月に、京都市東山区にある清水寺で”今年の漢字”が発表されますよね。
ブログ「京都片泊まり観光案内」のカテゴリ「京都タウン情報」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。
前のカテゴリは京都の家紋案内です。
次のカテゴリは京都チケット予約 チケット購入です。